堺市少年少女合唱団・堺リーブズハーモニーについて
成り立ち
堺市少年少女合唱団(小学1年~6年)は、昭和43年に発足しました。
昭和45年には、堺市少年少女合唱団の卒団生によるOB団として、堺リーブズハーモニー(中学1年~高校3年)が誕生しました。
モットー
学校生活と両立させながら、毎週日曜日の練習に励んでいます!
幅広い年齢の子どもたちが仲間と共に歌うことを通じて、堺市のこどもたちの音楽文化の向上を図り、友情の輪を広げることをモットーに活動しています。
平成31年4月現在の構成 |
|
---|---|
堺市少年少女合唱団 | 10名 |
堺リーブズハーモニー | 11名 |
指導者 | 3名 |
練習日
練習日
通常、毎週日曜日午前9時~正午まで練習します。
なお、定期演奏会前は強化練習があります。
練習会場
主にフェニーチェ堺、堺市立青少年センター、ゼロワンネーブルハウスなど
指導者紹介



あゆみ・実績



昭和43年 | 堺市少年少女合唱団 発足 |
---|---|
昭和45年 | 堺リーブズハーモニー 発足 |
昭和52年 | 堺市少年少女合唱団 第10回定期演奏会を開催 |
昭和56年 | 堺リーブズハーモニー 第10回定期演奏会を開催 |
平成11年 | 両団が合同で活動を開始 |
平成13年 | 堺市少年少女合唱団 第30回定期演奏会を開催 |
平成22年 | 谷村新司「トーク&キャラバンココロの学校」に出演 |
平成23年 | タケカワユキヒデ「ハートフルコンサート」に出演 |
平成25年 | 谷村新司「トーク&キャラバンココロの学校」に出演 |
平成26年 | 大阪交響楽団 名曲コンサート/堺シティオペラ「ヘンゼルとグレーテル」に出演 |
平成30年 | 大阪交響楽団定期演奏会 児童合唱に出演 |
自由都市堺文化芸術まちづくり条例 (H27.4) / 自由都市堺文化芸術推進計画(H28.3)
条例・計画の趣旨
- 文化芸術を通じて、自らのまちを愛する心を共有し、誇りを感じることのできる文化芸術創造のまち堺をめざす。
- 文化芸術を創造・継承していくのは市民であり、新進の芸術家から子どもたちまで幅広い層に応じた事業を推進し、将来の文化芸術の担い手を育成する。
基本的施策・重点的方向性
- 文化芸術活動を行う環境の整備
- 文化芸術に親しむことができる環境の整備
- 将来の文化芸術を担う子どもたちの育成
- 文化芸術を支える人材の育成
- 多様な分野との連携 ほか